本校の強み

DIFFERENCE

KICの
 ココが違う。
ゼロから「ナンバーワン」へ
一人ひとりに目を向けて、一人ひとりの個性を大事にするKICは、好きなことにチャレンジしたいという思いを大切に育てていきたいと考えています。工具の名前や使い方を覚えることから始めるので、整備未経験者でも大丈夫!理解しやすい環境で国家資格取得から就職まで、トータル的にバックアップ!ゼロからスタートしてナンバーワンをめざせる理想的な環境。それがKICです。
授業・教材について
整備『未経験者』でも安心
  1. 授業数・実習数は九州トップクラス!
    効果的なカリキュラムや教材の数や種類も豊富で就職時の実力が違う
  2. 午前の講義で学んだことを午後の実習で即実践!
    その日のうちに実践できるKICの授業は超効果的!
    <一日の流れ>
    8:30 通学
    9:00~ 講義
    12:00 昼食
    13:00~ 実習
    16:30 終了
  3. タブレットやプロジェクターをフル活用
    全ての教室と実習場でタブレット・プロジェクターが設置されていて、画像や動画に加え、動画カメラを使って作業のやり方を投影することで分かりやすい授業を実施しています
  4. 毎年、全教科の授業プランをより良くカスタマイズ
    毎年、学生に授業アンケートを実施し、学生の意見も反映させた授業プランにカスタマイズしています。
  5. 板金・塗装を学べる「九州唯一」の車体整備工学科
    車体整備に重点を置きつつも、3年間で二級自動車整備士と車体整備士の2つの国家資格が取得でき、自動車整備の知識を総合的に備えた、板金・塗装に強いカードクターを目指すことができます。
  6. 学びたいことを自由に学べる「フリー・スタイル・ラーニング」
    月に2回、民間工場の本校実習場を在校生に開放し、学生主導で年間カリキュラム以外の授業を行います。
    「学生が再度受けてみたい授業」、「興味を持っている内容の授業」、「私有車、自宅の車の整備」など、学生がやりたいこと、学びたいことの他に、休みたい人は自宅学習でもOKで、レポートをしたい人は教室の利用も可能です。
その他にも、最新の整備技術に対応するため最新の教材の導入や、各授業に適した教材をオリジナルで制作して、学生がより理解できる環境を整えています。実習では安全第一を掲げ、整備グローブやゴーグルを着用します。
また、専門学校では珍しく授業参観を実施し、学生・保護者・教員で目標達成するための協力体制を築いています。
教師について
No1を育てる一対一での指導
  1. KIC卒業生の教師が多く在籍
    KICの学生時代に感じたことを活かして、分かりやすい授業に取り組み、学生のプライベートなことまでアドバイスができる心強い先輩です。
  2. 教師の年齢層が幅広い
    KICではさまざまな年齢層の人と話す機会があるので、就職してからの人間関係や、お客様対応に役立っています。
  3. フロント経験豊富な教師が在籍
    現在のメカニックは、お客様への問診や整備の説明が不可欠。整備士・フロントを経験した教師が『お客様対応実習』を行っています。
就職・資格について
万全の国家試験対策!!
  1. 社会力を身に付けるために徹底指導
    入学直後から社会人としてのマナーや整備士の心構え・服装等について徹底指導を行い、就職して必要な整備士としての社会力を身に付けます。
  2. バイクの整備士もめざせる!
    二級二輪自動車整備士資格も実技試験免除で受験可能です。バイク好きの講師も多く、休日には教師と学生でツーリングに行くことも!
生活環境について
No1になるための施設と環境
  1. 医療の町&郊外型キャンパスで安全
    久留米は医療の町と言われるほど医療が充実していて安全安心な町。また学校は郊外型のキャンパスで、近隣には安価なアパートも豊富にあります。クルマ・バイク通学も可能で通学には大変便利です。
  2. 悩みは先生やカウンセラーに相談できる
    定期的にカウンセラーが来ていて、さまざまな悩みを相談できるので安心です。
  3. 計画的連休でしっかり休める
    遠方からの入学者も多いため、飛び石連休の平日を休校日にして、実家に帰ったり、仲間と遊びに行ったり、オン・オフの切り替えができます。

    2021年度実績(夏・冬・春休み以外に)
    4連休2回・5連休1回・GW7連休

    2022年度実績(夏・冬・春休み以外に)
    4連休3回・8連休1回・GW10連休

    2023年度実績(土日休み・夏休み1ヶ月・冬休み15日・春休み25日)
    4連休2回・3連休7回・GW9連休
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1428-21
TEL. 0943-32-8300
FAX. 0943-32-3556